
小野 進也(おの しんや)
俳優・演出家
東京都出身。1965年、文学座付属演劇研究所第5期生として芸能界入り。
1966年、テレビドラマ『青春とはなんだ』(日本テレビ)でデビュー。
『ガッツジュン』(TBS)や『コートにかける青春』(フジテレビ)のレギュラーを経て、
1972年より放送されたワイルド7の主人公・飛葉大陸役に抜擢される。
その後、多数のテレビドラマ、映画、舞台、バラエティなどに出演。
現在、Web放送「新宿バラエティ座」にて劇団の演出・MCを担当。
<テレビドラマ>
青春とはなんだ 第24話「高校三年」(1966年、NTV)
鉄道公安36号 第190話「若いプラットホーム」(1967年、NET)
特別機動捜査隊(NET)
七人の刑事 第299話「威嚇射撃」(1967年、TBS)
東京バイパス指令 第33話「死の罠」(1969年、NTV)
炎の青春 第5話「コブから出た真実」(1969年、NTV)
女殺し屋 花笠お竜 第24話「女が命を燃やすとき」(1970年、12ch)
柔道一直線 第49話「必殺馬上がえし!」(1970年、TBS)
ガッツジュン(1971年、TBS) – 川越守人
コートにかける青春(1971年、CX) – 水島譲二
大江戸捜査網(12ch)
お祭り銀次捕物帳 第1話「出発の歌」(1972年、CX) – 利助
ワイルド7(1972年 – 1973年、NTV) – 主演・飛葉大陸
まごころ 第26話(最終回)(1973年、TBS) – 山上吾郎
太陽にほえろ!(NTV)
アイフル大作戦 第48話「パトカーのガソリン盗難事件」(1974年、TBS)
特捜記者(1974年、KTV) – 早瀬三郎
電撃!! ストラダ5(1974年、NET) – 宝木正(ルナ)
闘え! ドラゴン 第23話「挑戦! ハリケーン空手!!」(1974年、12ch) – ケン
おんな浮世絵・紅之介参る! 第17話「恐怖の暗殺集団」(1975年、NTV)
乾杯! レモンちゃん(1975年、KTV) – 西川達也
俺たちの勲章 第12話「海を撃った日」(1975年、NTV) – 矢野博
Gメン’75(TBS)
はぐれ刑事 第5話「偽証」(1975年、NTV) – 川端ノリオ
遠山の金さん(NET→ANB)※杉良太郎版
銀河テレビ小説(NHK)
夫婦旅日記 さらば浪人 第23話「恋飛脚」(1976年、CX)
俺たちの朝 第10話「別離とイヤリングと友達の女」(1976年、NTV) – 矢沢徹
破れ傘刀舟 悪人狩り 第118話「天女のような女」(1976年、NET) – 文治
気まぐれ天使(1976年 – 1977年、NTV) – 鈴木
大都会シリーズ(NTV)
この世の花(1977年、YTV)
ご存知 女ねずみ小僧 第12話「口笛が帰ってきた」(1977年、CX) – 弥吉
おおヒバリ!(1977年、TBS) – 三島卓也
ポーラテレビ小説 / 文子とはつ(1977年 – 1978年、TBS) – 滋三
江戸の渦潮 第4話「断崖に立つ男」(1978年、CX)
大空港 第6話「紙一重の青春」(1978年、CX) – 堀江健一
連続テレビ小説 / わたしは海(1978年 – 1979年、NHK) – 川村麻吉
江戸の旋風(CX)
平岩弓枝ドラマシリーズ / 日本のおんなシリーズI 夕顔の女(1979年、CX)
新五捕物帳 第65話「あした幸せなら」(1979年、NTV) – 伊之助
重役秘書(1979年、YTV) – 卓也
必殺シリーズ(ABC)
新・座頭市 第3シリーズ 第18話「犬と道連れ」(1979年、CX)
銭形平次(CX) ※大川橋蔵版
ドラマ人間模様 / 詐欺師(1980年、NHK) – 宮地剛
大捜査線 第2話「男たちの挽歌」(1980年、CX)
そば屋梅吉捕物帳 第16話「浅間の煙よ男の命」(1980年、12ch) – 原田秀之進
われら行動派! 第16話「街はピンクの春がすみ」(1980年、CX)
ザ・スーパーガール 第48話「夜が憎い 黒い罠にかかったOL」(1980年、12ch)
噂の刑事トミーとマツ 第41話「俺はハードボイルドだど!」(1980年、TBS)
土曜ワイド劇場(ANB)
ライオン奥様劇場(CX)
走れ! 熱血刑事 第11話「転落のヒーロー」(1981年、ANB)
木曜ゴールデンドラマ / 北アルプス脱獄誘拐事件 回帰線に吼ゆ(1981年、YTV)
暴れん坊将軍(ANB)「吉宗評判記 暴れん坊将軍、暴れん坊将軍II・III・IV・V」
気になる天使たち 第12話「結婚して下さい!」(1981年、CX) – 谷川
江戸の用心棒 第8話「梶川の姪」(1981年、CX) – 石黒重乃丞
松平右近事件帳 第19話「生きていた夫」(1982年、NTV) – 庄二郎
暁に斬る! 第20話「甘き女体の罠」(1983年、KTV) – 高杉進三郎
遠山の金さん 第1シリーズ 第49話「大逆転! 泥棒になった遠山桜」(1983年、ANB) 高橋英樹版
西部警察 PART-III 第21話「PM3・消えた1億円」(1983年、ANB) – 相模
大奥 第43話「愛と哀しみの聖母」(1983年、KTV) – 田沢秀保
ザ・ハングマン(ABC)
水戸黄門(TBS)
流れ星佐吉 第7話「刺青をした大姐御」(1984年、KTV)
影の軍団IV 第26話「消えた十三人の水夫」(1985年、KTV) – 重蔵
赤かぶ検事奮戦記IV 第10話「浴室の影」(1986年、ABC)
妻そして女シリーズ / 旅路ふたり(1986年、MBS) – 博史
誇りの報酬 第44話「横浜ラブ・ストーリー」(1986年、NTV) – 赤坂ミノル
木曜ドラマストリート / 展望車殺人事件(1986年、CX)
部長刑事 第1453話「復讐する男」(1986年、ABC)
ドラマ女の手記 / 悪妻物語(1987年、TX)
銭形平次 第13話「春の雪」(1987年、NTV) ※風間杜夫版
江戸を斬るVII 第8話「邪剣断った白頭巾」(1987年、TBS) – 本多軍之助
傑作時代劇(ANB)
水曜ドラマスペシャル / 遺言を頼まれた女(1987年、TBS)
桃色学園都市宣言!! / 抜弁天女学館(1987年 – 1988年) – 小野先生
長七郎江戸日記スペシャル 千姫有情・母ありき(1988年、NTV) – 為三
仮面ライダーBLACK 第25話「爆走する武装メカ」(1988年、MBS) – 江上卓也
名奉行 遠山の金さん 第1シリーズ 第9話「正当防衛の男?」(1988年、ANB) – 相沢頼母
大岡越前(TBS)
八百八町夢日記 第1シリーズ 第2話「命を賭けて」(1989年、NTV)
DRAMADAS / 散歩する霊柩車(1990年、KTV)
鬼平犯科帳 第2シリーズ 第12話「雨乞い庄右衛門」(1991年CX) – 神楽の市之助
女無宿人 半身のお紺 第3話「お紺まいります」(1991年、TX) – 井上彦兵衛
特救指令ソルブレイン 第1話「東京上空SOS」(1991年、ANB) – 稲垣博士
火曜サスペンス劇場(NTV)
七人の女弁護士 第2シリーズ 第4話「不倫殺人! ラブホテルで覗かれた人妻の秘密…」(1991年、ANB) – 今野豊樹
大河ドラマ(NHK)
喧嘩屋右近 第10話「乗っ取り」(1992年、TX)
夜に抱かれて(1994年、NTV)
御家人斬九郎 第2シリーズ 第5話「雲隠れ」(1997年、CX)
金曜エンタテイメント / ナースな探偵 お騒がせ美人ナース3人組を襲う連続殺人鬼!!(1997年、CX) – 大島慶一
ケータイ刑事 銭形愛 第20話「聴くと必ず死ぬレコード ?呪いの賛美歌殺人事件?」(2003年、BS-i) – 音楽評論家 大澤征二
女と愛とミステリー / 西村京太郎トラベルサスペンス 寝台特急八分間停車〜3時39分京都駅に仕掛けられた卑劣なワナ!(2004年、TX)
<映画>
非情学園ワル 教師狩り(1973年、東映) – 武見順平
地獄の天使 紅い爆音(1977年、東映) – 貢
犬神の悪霊(1977年、東映) – 西岡
復讐するは我にあり(1979年、松竹) – 主計中尉
兎の眼(1979年、共同映画) – 折橋先生
はだしのゲン PART3 ヒロシマのたたかい(1980年、現代ぷろだくしょん) – 熊井少尉
ダイアモンドは傷つかない(1982年、東映) – 家具屋店員
ファイナルファイト 最後の一撃(1989年、東映) – 日向良一
說謊的女人(1989年、ゴールデン・ハーベスト) ※香港映画
ブルドッグ(1992年、アルバトロス) – アニマル
築城せよ!(2009年、東京テアトル) – 大工 村野
陽光桜 -YOKO THE CHERRY BLOSSOM-(2015年)
<オリジナルビデオ>
野望への挑戦(2009年、GPミュージアム) – 柳生一成
裏盃の軍団(2010年、GPミュージアム)
新・日本暴力地帯 第二章(2010年、オールインエンタテインメント)
<舞台>
真夜中のパーティ(1976年、三百人劇場)
お気に召すままお芝居を(1990年)
<その他のテレビ番組>
連想ゲーム(NHK)
霊感ヤマカン第六感(1980年、ABC)準レギュラー
タケちゃんの思わず笑ってしまいました2(1983年、CX)
しんじゅくバラエティ座(2014年 – 、ムーパルTV) – MC ※インターネット番組

古井 弘人(ふるい ひろひと)
作曲家・編曲家・サウンドプロデューサー
作曲家・編曲家、ディレクターとしてZARD、倉木麻衣を始めDEEN、小松未歩など数多くのアーティストの音楽制作やライブ等に携わる。
また1999年に結成されたGARNET CROWではリーダー・キーボーディスト・編曲家としても活動していた。
<GARNET CROW>
「Mysterious Eyes」アニメ『名探偵コナン』オープニング
「夏の幻」アニメ『名探偵コナン』エンディング
「夢みたあとで」アニメ『名探偵コナン』エンディング
「スパイラル」フジテレビ系『感動ファクトリー スポルト!』テーマソング
「君の思い描いた夢 集メル HEAVEN」アニメ『メルヘヴン』
「籟・来・也」TBS 系『キヤノンスペシャル 古代発掘ミステリー』イメージソン
「まぼろし」テレビ朝日系ドラマ『新・科捜研の女』主題歌
「百年の孤独」アニメ映画『真救世主伝説 北斗の拳 ZERO ケンシロウ伝』主題歌
「Over Drive」アニメ映画『名探偵コナン 天空の難破船』主題歌
他
<ZARD>
「新しいドア~冬のひまわり~」 サッポロビール「冬物語」CM ソング
「この涙 星になれ」 テレビ朝日系ドラマ『科捜研の女』主題歌
他
<DEEN>
「未来のために」日本テレビ系全国ネット「 95 劇空間プロ野球」イメージソング
「ひとりじゃない」アニメ『ドラゴンボール GT』第一期エンディングテーマ
「SUNSHINE ON SUMMER TIME」 キリンビール「アイスビール」CM ソング
「もう泣かないで」テレビ朝日系木曜ミステリー「科捜研の女」主題歌
「記憶の影」
他
<小松未歩>
「謎」 アニメ『名探偵コナン』オープニングテーマ
「輝ける星」アニメ『忍ペンまん丸』エンディングテーマ
「願い事ひとつだけ」アニメ『名探偵コナン』エンディングテーマ
「anybody’s game」 NHK 総合水曜ドラマシリーズ『おじさん改造講座』主題歌
「チャンス」フジテレビ系全国ネット『めざましテレビ』テーマソング
他

東 真司(あずま しんじ)
監督
1980年ジャニーズ事務所より「ANKH」としてデビュー。
24時間テレビ~愛は地球を救う3のイメージソング「イマジネーション」がデビュー曲となる。
その後、俳優として活躍し、ANB東映太秦映画村20周年記念「元禄太平記」「ミュージカル・ミスサイゴン」「光戦隊マスクマン」X1マスク 飛鳥涼役 など多数出演。
2001年より映画監督として始動。
劇場映画「三浦和義事件~もうひとつのロス疑惑の真実」、GPミュージアムソフト(劇場公開作品)、下川みくに PV「南風」、ブロードバンドシアター「大切な約束」、川嶋あい「大切な約束」等、他多数演出。
また、MIRAI製作映画「ウエンズデイ~アナザーワールド」の監督も務める。
最近では、「ディズニーチャンネル」を始め、CM、テレビなどのキャスティングも手掛けている。
テレビドラマ
ぼくらの時代(1981年6月9日 – 9月22日、TBS・木下プロ)
光戦隊マスクマン (第39話にのみゲスト出演。1987年11月21日放送、テレビ朝日) X1マスク/飛鳥リョオ役
世にも奇妙な物語 「死後の苦労」(主演はゆうゆ、1990年6月28日放送、フジテレビ)
月曜ドラマスペシャル 「仙人のいたずら」(1991年6月24日、TBS)
東映太秦映画村開村二十周年記念オールスター時代劇 「元禄太平記・忠臣蔵討入の助っ人たち」(1995年10月7日、テレビ朝日) 片岡源五右衛門役
刑事追う!(1996年4月8日 – 9月23日、テレビ東京) 第18話ゲスト、桜井刑事役
ねらわれた学園(1997年8月2日 – 9月27日、テレビ東京)世界史の先生役
ラーメン刑事「龍」の殺人推理(1)~会津喜多方、殺意の女(2000年10月21日、テレビ朝日)
映画
ハイティーン・ブギ (1982年)
バカヤロー!2 幸せになりたい。 (1989年)
舞台
ミュージカル「ミス・サイゴン」 (1992年4月 – 1993年9月、Wキャストでの出演、帝国劇場)
ミュージカル「真梨亜」 (博品館劇場)
新四谷怪談 (大阪・中座)
魅せられてヴェラ (新宿シアターアプル、新神戸オリエンタル劇場)
ドンナ・ジョアンナ (アートスフィア)
お気に召すまま (東京グローブ座)
オイディプス王 (シアターコクーン、新神戸オリエンタル劇場)
映画
三浦和義事件 もう一つのロス疑惑の真実 (2004年7月31日)
TWILIGHT FILE Ⅵ 『Wednesday ~アナザーワールド~』(2009年7月17日 – 19日、シネマート六本木で単館上映) – 脚本も担当
テレビドラマ
連続ドラマ 『LOVEx3』 (全10話、2007年7月29日 – 9月30日・KBS京都、8月11日 – 10月13日・東京MX)
情報バラエティドラマ「モラタメ!」MBS毎日放送 2008年10月OA
WEB
ブロードバンドシアター『大切な約束』(GyaO TV) – 2006年11月にDVD化
ヤフー動画ショートドラマ『モテ自動車ドライブ』主演・時東ぁみ
『サクセスTV』 ブロードバンド・ドラマ
東塾によるショートフィルム『ギフト』 (2008年3月)
『あっ!とおどろく放送局』http://www.odoroku.tv/entertainment/gift/index.html
VP・CM
不動産ジャパンVP 『国土交通省』
ボナミノシャンプー – テレビショッピング・CM
ブロードバンドサービス『Doit! ステーション』 VP
ミュージック・クリップ
下川みくに 「南風」(ポニーキャニオン)
川嶋あい 「大切な約束」(つばさレコーズ)
芳野藤丸 「カフェオレの中の幸せ」
√8 「オレオレNO.1」(つばさレコーズ)
兵庫ケンイチ「ひとりじゃないね」(つばさレコーズ)
芳野藤丸「OneOnOne」(CHOZEN MUSIC)
CROSS「Stay Our Dream」「真夜中の一番星」(CHOZEN MUSIC)
美勇士「Destiny」
YURISA「Super Star」
SONO「Answer」(CHOZEN MUSIC)
折原みか「風~本当はつよくないぼくの詩」(アビラミュージック)
KOUME「そらのみち」TBSテレビ「エンプラ」テーマ曲(ハッピーミュージックレコード)
小川美那子どうぞこのまま 作詞、作曲 丸山圭子(CHOZEN MUSIC)
制作
天才てれびくんMAX NHK教育テレビ

天下井 隆二(あまがい りゅうじ)
プロデューサー
株式会社ドリーム・ウィーバー 代表取締役
1972年4月~1982年12月 | 芸映プロダクションに在籍 |
浅田美代子、小林美樹、西城秀樹などのマネージャーを務める | |
1983年 | 西城秀樹と共に独立し(有)アースコーポレーションを設立 |
代表取締役に就任 | |
1983年~1999年5月 | (有)アースミュージックパブリッシャーズに、代表取締役として在籍 |
1985年~1999年8月 | (株)アースコーポレーション専務取締役として在籍 |
1999年11月5日 | 有限会社ドリーム・ウィーバーを設立 |
取締役社長を務める | |
2001年11月5日 | 株式会社ドリーム・ウィーバーに社名変更 |
代表取締役と務める | |
2002年~2010年 | 株式会社ドワンゴの顧問に就任 |
2015年 | NPO法人「亜細亜文化藝術交流基金会」常任理事に就任 |
2015年 | 株式会社ゴロゴロパフォーマンスを設立 |
2016年 | NPO法人「世界カラオケ普及協会」会長に就任 |
所属団体: | 社団法人日本音楽著作権協会(JASRAC)「正会員」 |
社団法人 日本映画テレビプロデューサー協会(2014年退会) | |
日本アカデミー賞協会会員(2015年退会) |
代表作品: | 1979年「YOUNG MAN(Y.M.C.A.)」(日本語詞)<日本歌謡大賞受賞> |
1979年「ホップ・ステップ・ジャンプ」(作詞) | |
<日本テレビ音楽祭グランプリ受賞> |
主なプロデュース作品: | 映画「傷だらけの勲章」(86年東宝)本編およびサウンド |
TV「声♡遊倶楽部」(95年テレビ東京) | |
TV「コラボレーションスタジアム(コラスタ)」(02年テレビ東京) | |
TV「ピカピカプリンス(ピカプリ)」(03年テレビ東京) |

蛎崎 広柾(かきざき ひろまさ)
音楽プロデューサー
有限会社ケイアンドケイ 代表取締役
バンドヴォーカリストとして活動、 その後音楽制作会社及びレコード会社、
(RCA ビクター、 BMGビクター、 BMGジャパン)に約30年間在籍、 音楽ディレクター、音楽
プロデューサーとして活動。
その間、 作曲、 編曲も多くのアーティストに提供、 またコーラスアレンジ、スタジジオコ ー
ラスとしても数多くのレコーディングに参加。その曲数は数百曲に及ぶ。
制作会社立ち上げ後も目指す音作りのポリシーは、一貫してヴォーカルを重視した曲作りであ
り、 音作りである。今後も自作の曲提供も含め、音楽制作プロデューサーとして、より大衆に
目を向けた商業性の有る音作り、アー ティスト育成を目指している。
<歌謡曲系>
内山田 洋とクールファイブ、三好鉄生、内藤やす子、稲垣潤一、岡村孝子、他多数
<ポップス系>
野々村 誠、近藤真彦、石川秀美、福山雅治、シャ乱Q、TOKIO、 パパイヤ鈴木、 他多数
<ロック系>
男闘呼組、寺田恵子(Show-Ya)、 Toshi(X-JAPAN) 、J-WALK、朝本浩文 (Ram Jam World) 他多数

林田 智(はやしだ さとし)
芸能プロダクションマネージメント
株式会社キャストパワー 代表取締役
飯島直子、白石美帆、Kiroro、夏川りみ、柳沢慎吾などが所属するJVCエンタテイメントでのマネージメント業務、そしてオフィス野入(のいり)で赤木春恵、川崎麻世のマネージメントを経て、大島さと子、石橋保、黒田福美、大浦龍宇一などが所属する事務所、キャストパワーを設立。
また、吹越満、広田レオナなどが所属する芸能エージェント、(株)ジュデコンのスーパーバイザーとしても活動中。

辻 トオル
株式会社スキップコーポレーション 代表取締役
作詞家
株式会社スキップコーポレーションにて代表を務める。
タレント・アーティスト・モデル・文化人などの育成ならびにマネージメント映画・テレビなどの企画・制作・コンサート・映画などの公演・興行音楽音源・録音物・映像・デジタルコンテンツの制作および販売を行う。
<映画>
NOBODY(1996年)
<ドラマ>
銀ちゃんが行く(1991年、TBS)
<テレビ>
辻トオルの東京外国人(2004年、NetTV) メインパーソナリティー
トオルとEMIの究極のゲスト(2004年、NetTV) メインパーソナリティー
夜遊びメールバトル 水曜(2006年、NetTV) メインパーソナリティー
明石家くりぃむランド(2006年、テレビ朝日)
GyaO「ダベリ場」(2007年、NetTV) レギュラー
<雑誌>
月刊オートバイ(2000年、二輪雑誌)
GOGGLE(2001年、二輪雑誌)
ミスターバイクBG(2005年、二輪雑誌)

筒井 巧(つつい たくみ)
俳優・声優
青年座 映画放送所属。
1988年、テレビ朝日『世界忍者戦ジライヤ』で主演を務め、注目を浴びる。以後、テレビ、映画、CMで活躍。
主な出演作品は、映画『釣りバカ日誌』『母べえ』『武士の一分』、舞台『紫式部ものがたり』『太宰治の生涯』、テレビ朝日『その男、副署長』『相棒 Season6』、WOWOW『都市伝説セピア』、CM『花王』『日産自動車「セレナ」』など多数。
また、外画『ロズウェル 星の恋人たち』『ラスト・スクリーム』『配達人』などの吹替えも担当。
<舞台>
2002 『青春の譜』・東京芸術劇場、仙台ほか
2001 『表白のとき』・日本青年館、小諸ほか
2001 『屋根の上のヴァイオリン弾き』・<東宝>・帝国劇場・梅田コマ劇場
<ドラマ・映画>
「世界忍者戦ジライヤ」<テレビ朝日>
「いばらの償い」<TBS>
「監察医・室生亜季子」<日本テレビ>
「ラッキーナンバーズ」
「ロズウェル」<NHK>
「チャームド」<NHK BS2>
「釣りバカ日誌」<松竹>
「サラリーマン専科」<松竹>
「瀬戸内ムーンセレナーデ」<松竹>
<CM>
リクルート、アサヒビール、パンシロントラベルNOW
その他多数

田口 智博(たぐちともひろ)
プロデューサー
芸能プロダクションJVCエンターテイメントにて「花より男子」の脚本家サタケミキオ氏担当。
2013年は青山円形劇場にて満島ひかり主演舞台、全国公開映画「ジ・エクストリーム・スキヤキ」のプロデューサーを担当。現在「ホワイトラボ」の脚本家を担当。
2014年秋より放送のNHK朝の連続テレビ小説「マッサン」にて脚本協力を行っている。
第25回公演「もう一つのシアター!」
舞台「華アワセ」
映画「不倫純愛」
映画「ジ・ケクストリーム・スキヤキ」
ドラマ「ホワイトラボ」
ドラマ「マッサン」(2014年秋~スタート)

河崎 実(かわさき みのる)
映画監督・プロデューサー
明治大学卒業後1983年からCMプロデューサーとなり、86年に有限会社リバートップを設立。
以後テレビ・ビデオ・映画の製作を中心にあらゆるジャンルで活躍。「いかレスラー」「コアラ課長」などの映画で海外映画祭に数多く招待される。
藤岡弘出演の映画「日本以外全部沈没」で第16回東京スポーツ映画大賞特別作品賞を受賞。
また第18回日本映画批評家大賞特別敢闘賞も受賞。
加藤夏希・ビートたけし出演の映画「ギララの逆襲 洞爺湖サミット危機一発」では第65回ヴェネチア国際映画祭に公式招待される。近作に壇蜜主演の「地球防衛未亡人」。
<劇場用映画>
「いかレスラー」(2004)
「コアラ課長」(2006)
「かにゴールキーパー」(2006)
「日本以外全部沈没」(2006)
「ヅラ刑事」(2006)
「ギララの逆襲 洞爺湖サミット危機一発」(2008)
「地球防衛ガールズP9」(2011)
「地球防衛未亡人」(2014)
他多数
「世にも奇妙な物語」
「ウルトラマンティガ」
「竹中直人の大人の笑い」
「バラ色の未来」
他多数
「巨人の星の謎」
「タイガーマスクに土下座しろ」
「ナメてかかれ!」
「ウルトラマンはなぜシュワッチと叫ぶのか?」
「ウルトラTHE BACK」
その他多数

山﨑 達璽(やまざき たつじ)
映画監督
日本大学藝術学部映画学科監督コース卒業。
日本大学大学院芸術学研究科映像芸術専攻(修士課程)修了。
監督作品『夢二人形』(1998年)が、日本人最年少で第52回カンヌ国際映画祭(1999年)に正式出品され、その後、イギリス・イタリア・韓国などで上映される。
同作を中核とする「大正ロマン三部作」は国際的に高い評価を受けた。
その後はJazztronik/野崎良太などのミュージック・ビデオにも活動の場を広げる。
2008年、長編時代劇『宮城野』(矢代静一原作、毬谷友子・片岡愛之助主演)を完成。
夢現坐乱事―ゆめうつついすのみだれごと―(1997年)
夢二人形(1998年)
三面夢姿繪―みつおもてゆめのすがたえ―(2000年)
宮城野 (2008年)
宮城野<ディレクターズカット版>(2008年)

篠田 薫(しのだ かおる)
俳優・声優
俳協
1944年愛知県出身
1963年、浅草松竹演芸場付付属劇団参加
劇団演劇座を経て、
1972年、プロダクション「俳協」に所属。
<映画>
「HANZAN」(東宝)
「Shall we ダンス?」(東宝) 他、多数
<テレビ>
「新撰組」「怒る男・わらう女」「天うらら」
「徳川慶喜」「澪つくし」「宝引の辰捕物張」「人情しぐれ町」(NHK)
「サイコメトラーEIJI」「身辺警護4」「ガラスの靴」「夜間中学」(日本テレビ)
「ガチバカ」「獄窓記」「大好き!五つ子4」「オトコの居場所」「ジューンブライド」
「渡る世間は鬼ばかり」「天使のように生きてみたい」「迷走地図」「カミさんの悪口」
「あの日の僕を探して」「もしも願いが叶うならSP」(TBS)
「同時進行ドラマ・オフレコ」「TEAM」「警部補・古畑任三郎」「母親失格」
「僕らに愛を」「グッドモーニング」(フジテレビ)
「無人霊柩車」「風の刑事」「はぐれ刑事純情派」「駅弁探偵ミステリー列車」
(テレビ朝日)
「飛んで火にいる春の嫁」「美の巨人たち」(テレビ東京) 他、多数
<声優>
「バッテンロボ丸」(ワンブンヤの声)
「秘密戦隊ゴレンジャー」(ヒスイ仮面の声)
「光戦隊マスクマン」(エネルギー獣オケランパの声)
「恐竜戦隊ジュウレンジャー」(トットパッドの声)
「星獣戦隊ギンガマン」(雨法師の声)
「超力戦隊オーレンジャー」(バラジャグチの声及び人間体)
「不思議少女ナイルなトトメス」(ナイルの悪魔の声)
他、多数